40代から一生続けられる仕事が見つかる。キャリアコーチングサービスRYOMEI体験談

当ページのリンクには広告が含まれています。
ryomei taikendan eye catch

※アフィリエイト広告を利用しています

もう、40代。今の会社で働き続けているけれど、主体的に働いていない……。

いったい、自分は何のために働いてるんだろう?

仕事は変えたいけど、そもそも自分のやりたいことってなんだろう?

こんな状態でなんとなく動いてみても、意味がないな。

現在、40代でサラリーマンをしているあなたに質問です。

今の働き方がなんだか違うような気がして、モヤモヤと過ごしていませんか?

かといって、誰に相談していいのかもよくわからない。

私も40代の時に同じ気持ちを抱えて悩んでいたので、よくわかります!

そんな悩みを抱えているなら、キャリアコーチングサービス RYOMEIに相談してみてはいかがでしょう。

シモ

私も体験しましたが、無料のキャリア相談だけでも有益な話を聞けましたし、相談後の営業活動もありませんでした。

この記事では、人生の後半戦である40代をもっと自分らしく生きていきたいあなたへ、キャリアコーチングサービスRYOMEIについて詳しく解説します。

この記事でわかること
  • キャリアコーチングサービス RYOMEIの利用者の声
  • メリット・デメリット
  • RYOMEIの料金体系
  • キャリアコーチングサービスRYOMEIの無料キャリアカウンセリングの体験談
  • RYOMEIのYouTubeチャンネルでの40代の方へのキャリアコーチングの様子

-自分にとっての”良い仕事”を再定義する-

目次

RYOMEIは、40代からのキャリアチェンジもサポートするサービス

キャリアコーチングサービス RYOMEIは、35歳以上の方を対象にしたキャリアコーチングサービスです。

「35歳以上になると、一般的に転職が難しくなる」「家族もいるから簡単に転職や独立に踏み切れない」など、キャリアチェンジの難しさを感じている方が多くいる現実があります。

そのような方々に自分にとって価値ある働き方を見つけて、生き生きと働いてほしいとのコンセプト」のもと、提供されているキャリアコーチングサービスが、RYOMEIです。

キャリアコーチングサービス RYOMEI/利用者の声を5つ紹介します!

ryomeiriyousyanokoe

実際、RYOMEIのキャリアコーチングサービスを受けた方は、どのような感想をもったのかが気になるところです。

ここでは、実際に利用した方の声を5つ紹介します。

利用者の声① 何をしていいかわからない状態から自分の強みがわかるように

将来のキャリアを考えたいと思っているものの、何をどうやってはじめたらいいかわからない状態からスタートしました。

しかし、貴社のサービスで頂いた「キャリア戦略レポート」での丁寧な分析をしていただく中で、自分の強みがわかりました。

今後はその長所を活かしていこうと、決意できました。

利用者の声② キャリアの転換時期に利用して新たなキャリアを選ぶ後押しに

よくある自己分析ツールは利用したことがあるものの、自分の実際の言動を分析してもらう方法ははじめてでした。

自分自身や仲間の意見とは異なる視点でプロのキャリアコーチの客観的な意見をいただいたことで、新たなキャリアを選ぶ後押しになりました。


自分の強みだけでなく、弱みに向き合うヒントもいただけました。

利用者の声③ 未経験転職であるものの、将来の独立も視野に入れたやりがいのある仕事に出会う

前の仕事を退職に追い込まれるも年齢的に転職は難しいと判断し、独立を目指していました。

でも、RYOMEIさんのキャリアコーチングサービスで強みと自分の好きが明確になったことにより、自信が付いて1カ月で内定を獲得できました。

独立も視野に入れた職を考えてもらったことで、今も、モチベーションの維持につながっています。

利用者の声④ やりたいことを見つけるヒントがみつかった

将来、漠然と独立したいと思ってはいるんですが、「独立に向けて何をやればいいか」「何から初めていいか」もわかりませんでした。

しかし、相談する中でやりたいことを見つけるヒントが見つかりました。

利用者の声⑤ 次の転職のゴールが明確になった

これまで、良い会社に恵まれずに転職を3回繰り返してきました。

年齢的にも最後の転職になると思いますが、まるでうまくいく気がしなかったので、相談に乗っていただきました。

キャリアコーチを受けることで、おかげさまで次の転職までにやるべきことが明確になりました!

RYOMEIでは、60分の無料キャリアカウンセリングを受けられます

ryomei muryo counseling

キャリアコーチングサービスを受けるに当たって「そのサービスが自分の抱える悩みに答えてくれそうか」「所属するキャリアコーチが自分に合いそうか」は、確かめておきたいところ。

どんなにサービスが良くてもキャリアコーチが自分に合わない人だったら、素直に心を開けませんよね?

そんな不安を解消するためにRYOMEIでは、60分の無料キャリアカウンセリングを設けています。

まずは、無料相談を受けてみてから、サービスの利用を検討するのがおすすめです。

面談はオンラインでも、対面でも可能ですよ。(対面は神奈川県の横浜駅のみ)

RYOMEIの無料キャリアカウンセリングを受けるまでの5つのSTEP

RYOMEIの無料相談までの流れを紹介します。

STEP
RYOMEIのホームページに行く

RYOMEIのホームページにアクセスします。

STEP
無料相談のボタンからフォームを入力

まずは無料相談してみる」のボックスをクリック

STEP
必要な情報を入力

「無料キャリアカウンセリングのお申込」に移動するので、名前と電話番号、メールアドレス、相談内容、面談の希望時間(平日の日中・平日夜・土日祝・いつでも可)を入力。

STEP
プライバシーポリシーに同意するにチェックを入れて、送信ボタンを押す
STEP
自分の登録したメールアドレス宛に、無料キャリアカウンセリングの日程調整の連絡が入る

はじめまして。
キャリアコーチングRYOMEIを運営しております、
株式会社ビータップ柳瀬と申します。

ご連絡ありがとうございます。ぜひ無料キャリアカウンセリングをご体験ください。

キャリア上の悩みや課題は持っていらっしゃいますでしょうか?
悩みや課題をお聞かせください。

下記日程での調整が可能です。

●月●日(月)11-17時
●月●日(火)14-16時
●月●日(水)15-17時

ご検討の程、よろしくお願い致します

-自分にとっての”良い仕事”を再定義する-

【体験談】RYOMEIの無料キャリアカウンセリングを実際に受けてみました!

taikendan

RYOMEIでは実際にどのような感じでキャリアコーチングがされるのか気になったので、無料のキャリアカウンセリングを受けてみました。

今回は、運営会社Btapの代表でキャリアコーチもされている柳瀬様が、私の無料キャリアカウンセリングを担当。

フリーランスでwebライターをしている私の悩み相談RYOMEIのキャリアコーチングサービスのホームページには載っていない情報をお聞きしてみましたよ。

私の無料キャリアカウンセリング/フリーランスの継続案件についての相談

シモ

私は現在、フリーランス4年目のwebライターなんですが、最近は単発案件は増えていても、長期的に続いていくクライアントさんが少なくなっていまして…。

RYOMEI柳瀬さん

今はどのような方法で、案件を獲得しているのでしょうか?

シモ

求人サイトでの募集や直接営業、Xでの募集ですね。

RYOMEI柳瀬さん

さまざまな方法で仕事を獲得していらっしゃるようですね。

しかし、これからは単純にライティングの募集案件に応募するだけでは、単なる書く人で終わってしまうので、戦略的に案件を獲得していった方がいいかもしれませんよ。

シモ

最近は、取材やインタビューライターとして専門特化していきたいと、思っていまして。

RYOMEI柳瀬さん

専門特化も大事ですが、「ホームページの文章を書く」「資料用の文書を作成する」「SNSの文章代行をする」「ブログや簡単なデザインも行う」など、今までのライティングとは少しずらした仕事の受け方をすることも大事です。

シモ

なるほど。

ライティングといっても、あらゆる分野で文章は必要とされていますものね。

そうすることで、他のライターと差別化できると。

RYOMEI柳瀬さん

通常のライティング業務でも、そのクライアントがシモさんのライティングに何を求めているか?をよく汲み取って、記事を書くようにした方がいいと思います。

もし、クライアントが気づいていないことを提案できるようになれば、より信頼されて、長期的な関係も築けるでしょう。

シモ

ありがとうございます。

大変、参考になりました。

キャリアコーチングサービス RYOMEIは、どのようなサービス?

シモ

改めて、お聞きします。

キャリアコーチングサービス RYOMEIはどのようなサービスなのでしょうか?

RYOMEI柳瀬さん

35歳以上の方に特化したサービスです。

その方にとってのキャリアチェンジは、転職がいいのか、副業がいいのか、独立がいいのか?を一緒に考えていきます。

あるいは、それすらもわからずに迷っている方には、自分の強みを明確にして「このような働き方もあるよ」と提案させていただいています。

シモ

転職ありきではなく、ほかの選択肢もあるということですね。

RYOMEI柳瀬さん

はい。

つまりは、自分にとっての良い仕事とはなにか?を再定義することになります。

実際に相談しにくる方はどのような方?

シモ

RYOMEIのキャリアコーチングサービスに相談されるのは、どのような方が多くいらっしゃるのでしょうか?

RYOMEI柳瀬さん

「自分では何かやりたいと思っているけど、どうしていいかわからない。

「かといって、今の仕事を辞めることもできないし」といった理由で、当社に相談しにくる方が多いですね。

RYOMEI柳瀬さん

一方で、やりたいことは決まっているけど、定期的に安定した収入がないと動けないという方も多いです。

シモ

35才以上の方に特化した理由は、ありますでしょうか?

RYOMEI柳瀬さん

普段私は、管理職向けの研修をしているんですが、40代の方が多いんです。

その年齢層の相談を受けていると「新しい仕事を探したいけれど、どうにもできない。」「どうしていいかわからない」との声をよく聞きます。

そういった方々を救いたいという気持が強いため、35歳以上に特化しています。

シモ

貴社のキャリアコーチングサービスで大事にしていることは、どんなことでしょうか?

RYOMEI柳瀬さん

他社のキャリアコーチングサービスは、キャリアチェンジをして年収をあげるだけが目的になっているところが多い印象です。

それも大事なのですが、弊社では、その方の人生の全体を考えた時に、どういう働き方をするのがベストなのかを重視しています。

RYOMEI柳瀬さん

たとえ、年収が一時的に下がったとしても、長期的な視点で本当にやりたいことを見つけた方が、将来的には年収も上がっていきます。

そのためにも、「その方がどういう強み持っているのか」「人生で一番大事にしていることはなにか」をプライベートも含めて解き明かしていくことが大事だと思ってるんですよ。

RYOMEIのサービスの利用をおすすめする方は?

シモ

貴社のキャリアコーチングサービスは、どのような方にぴったりなサービスだと思いますか?

RYOMEI柳瀬さん

自分のなかで、「本当にやりたいことの軸」が定まっていない方におすすめです。

転職をするにしても、他の選択をするにしても、長期的なキャリアビジョンがないと失敗します。

そうならないように、弊社のサービスを利用して、客観的に自分のことを考えてみるのがいいかもしれません。

自分軸が定まれば、納得のいく選択ができますから。

シモ

私も「なんとなく自分にできそうだな」「給料がいいな」との理由だけで仕事を選んでは失敗し、40代で3回も転職をしています。

自分の中の軸を持つことは、なによりも大事なんですね。

RYOMEIの無料キャリアカウンセリングの感想。【無料以上の価値があった!】

RYOMEIの無料キャリアカウンセリングを受けてみての感想です。

話しやすい雰囲気のなか、じっくりと私の話を聞いてくれたため、緊張せずに自分のことを話せました。

そのうえで、的確なアドバイスをいただき、大変有意義でした。

具体的には、私が今後フリーランスのwebライターとして長く続けていくには、どうすればよいかのアドバイスです。

新たな発見があったので、無料相談以上の価値があったと思いますよ。

次に、キャリアコーチングサービス RYOMEIのメリット・デメリットについて紹介します。

キャリアコーチングサービスRYOMEIの3つのデメリット

ryomei demerit

ここでは、キャリアコーチングサービス RYOMEIのデメリットについて3つ紹介します。

①ある程度の料金がかかる

RYOMEIのキャリアコーチングサービスには、ベーシックプランとダッシュプランの2つのプランがあります。

料金は、それぞれ約30万円と約40万円の料金体系です。

この価格帯が、高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、マンツーマンのサポートで、10年・20年と長く続けられる「自分に合った仕事」を見つけられるなら、トータルで考えれば費用対効果は高いと言えます。

②悪い口コミがない

RYOMEIは設立してからの年数が浅いこともあり、悪い口コミがありません。

そのため、利用するうえでの判断材料が少ないのがデメリットです。

先述のRYOMEIの無料キャリアカウンセリングで、同社のサービスに合わないかもしれない方の特徴をお聞きしてきました。

それは、下記の2点です。

転職をしてとにかく年収を上げたい。バリバリのキャリアアップを目指しています。という方は合わない

RYOMEIのサービスは、「とにかく転職したい」とか、「年収を今より上げたい」という短期的なゴールを目標にしていないからです。

短期的なゴールを目標にしていない分、自分の強みを生かせる「自分軸」を徹底的に見つめ直す作業に時間をかけるのがRYOMEIのキャリアコーチングサービスの特徴です。

その結果、長期的に収入を上げられる可能性が高まると言えます。

②RYOMEIのキャリアコーチは少数精鋭(現在2名)で運用しているため、2人のいずれのキャリアコーチとも相性が合わないと感じる方は合わない

大手のキャリアコーチングサービスは、一般的に複数のキャリアコーチが所属してるので、複数のキャリアコーチから選択できます。

対して、RYOMEIは2名のみです。

しかし、これは裏を返せば、マンツーマンで手厚くサポートを受けられるということですね。

③対面のキャリアカウンセリングをする場合、神奈川県限定

キャリアコーチングサービス RYOMEIでは、対面でもキャリアカウンセリングを受けることができます。

ただ、開催地が横浜駅周辺なので、遠方の方は厳しい面があります。

しかし、基本的にはオンラインでの無料キャリアカウンセリングなので、難しい方はオンラインで相談をするとよいでしょう。

キャリアコーチングサービスRYOMEIの3つのメリット

RYOMEI merit

メリット① 35才以上の方を対象にしたサービスなので40代でも利用しやすい

キャリアコーチングサービス RYOMEIは、35歳以上の方を対象にしたサービスのため、40代のサラリーマンでも安心して利用できます。

現在のキャリアコーチングサービスは、20代の方を対象にしているサービスが多いです。

20代ならば未経験でも、比較的次のキャリアへのチェンジがしやすいからです。

そのため、キャリアコーチングサービスも20代を対象にしているものが多い傾向にあります。

対して、年齢が35才以上のキャリアコーチングサービスは、年齢的にやりたいことがあっても希望の職へ就けるとは限らないため、サービスを運営するのが難しい面があります。

やりたい仕事での40代未経験の求人も、少ない傾向です。

そのような40代のサラリーマンの悩みもくみ取って相談に乗ってくれ RYOMEIのキャリアコーチングサービスは、貴重な存在です。

したがって、RYOMEIのサービスを受けることは、メリットと言えます。

メリット②副業・独立・転職とさまざまな選択肢がある

RYOMEIのキャリアコーチングサービスは、転職・複業・独立とさまざまな選択肢を探っていけるのがメリットです。

相談者の経験やキャリアの強みなどは人それぞれなので、すべての人が転職を目指すとは限りません。

そのため、RYOMEIのキャリアコーチは、その人個人の経験や強みを参考に、その人に合ったオリジナルワークを考えるのが特徴です。

具体的には、自分の過去を振り返って「心が動いた出来事」を思い出したり、「これまでの成功体験」を見つけたりして、自分の好きや強みを発見していくワークです。

ワークの結果、相談者の数だけ、さまざまな道を選択できるというわけです。

メリット③ 少数精鋭で行っているので、マンツーマンの手厚い支援が受けられる

キャリアコーチングサービス RYOMEIのスタッフは少数精鋭で行っているため、マンツーマンでサポートを受けられるのがメリットです。

少数精鋭で行っているということは、ほかのキャリアコーチングサービスより手厚い支援が受けられるということですね。

そのほかにも、通常のワークに付け加えて、オンラインワークと対面でのワークもあるので、より深いコーチングを受けることができますよ。

「ダッシュプラン」「ベーシックプラン」の内容・料金

ryomei plannaiyou ryoukin

ここでは、キャリアコーチングサービス RYOMEIで受けられる2つのプランについて、その特徴や内容・料金などについて一覧で紹介します。

プランは、ベーシックプランとダッシュプランの2つです。

もし気になる方は、下記ホームページから無料相談の予約ができますので、クリックしてみて下さい!

-自分にとっての”良い仕事”を再定義する-

キャリアコーチングサービス RYOMEIの2つのプラン/具体的な6つのステップ

キャリアコーチングサービス RYOMEIで行われる具体的な流れを6つのステップで紹介します。

ベーシックプランもダッシュプランも基本的な流れは変わりません。

STEP
自身の抱える悩みを理解する

まず、現在のキャリア上の悩みをヒアリングして、「キャリア支援を通じて何を手に入れたいか?」「1年後にどんな自分になりたいか?」を明確にしていきます。

STEP
自分の強みや好きを知る

自分史作成や自分史インタビュー、強みアセスメント(能力やスキルの評価)などのプログラムを通して、自分の過去を振り返りながら、自分の成功パターンを見つけたり、心が動かされた出来事を思い出したりして、「自分の強み」や「好き」を理解していきます。

STEP
プロの視点で強みを知る

2,000人以上のビジネスパーソンの強みを分析してきたプロの目で、さらに細かく1人1人の強みを見つけていきます。

STEP
自分の理想を見える化する

プログラムを通して見つけた「強み」や「好き」を活かした将来の理想像を明確にするため、ポジティブインタビューや未来雑誌などのプログラムを作成して、自分に合う働き方を実現するためのシナリオを考えていきます。

STEP
アクションプランの作成

自分に合う働き方を実現するためのシナリオを考えたあとには、具体的な行動のためのアドバイスを受けます。

STEP
転職・複業・独立の実行支援

希望者には、新しいキャリアを形成するにあたって最も難しい0→1の実行支援を用意。

スタートダッシュの成功に向けて伴走していきます。

転職なら選考のサポート、複業・独立では具体的な案件獲得に向けたサポート支援を行います。

RYOMEIのYouTubeチャンネル/40代のあなたにも刺さる仕事の悩みを配信

キャリアコーチングサービス RYOMEIではYouTubeチャンネルも開設しています。

このチャンネルでは、代表でありキャリアコーチでもある柳瀬浩之さんが、さまざまなテーマでキャリアチェンジに関する情報を発信しています。

ここでは、43歳で未経験のコピーライターの仕事に就きたい男性に対して、キャリアコーチングをしている動画を紹介します。

この動画を見ると、キャリアコーチングサービス RYOMEIのキャリアコーチの雰囲気がわかると思いますよ。

RYOMEIでは無料カウンセリングとは別に、無料相談会を定期的に開催!

RYOMEIでは無料キャリアカウンセリングとは別に、キャリアコンサルカフェ横浜を定期的に開催しています。
(​横浜駅周辺(徒歩10分圏内)またはオンラインにも対応)

「プロのキャリアコンサルタントを身近に」をコンセプトに、カフェに行って気軽に話をしに行くような感覚で、仕事の悩みやキャリアの相談ができるというものです。

こんな悩みを抱えている人におすすめ

・漠然とキャリアに不安がある

・転職しても良い会社に巡り会えず転職を繰り返してしまう

・やりたいことがわからない

・今が恵まれていると言い聞かせて動けない

・年齢的に無理とあきらめている

・独立したいけど方法がわからない

キャリアコンサルカフェ横浜の今後の開催日は下記の通り。(時間30分・参加費無料

【4月開催】
24日(木)11時 STAYUP横浜
26日(土)14時 THE POINT エキニア横浜
28日(月)11時 STAYUP横浜

【5月開催】
10日 (土)14時 THE POINT エキニア横浜
14日 (水)11時 STAYUP横浜
21日 (水)21時 THE POINT エキニア横浜
​26日 (月) 11時 STAYUP横浜


場所は変更の場合あり。詳しくは、予約時にお知らせしますとのこと。

STAYUP横浜へのアクセスなどの詳しい情報

THE POINT エキニア横浜へのアクセスなどの詳しい情報

40代から人生を変えるならRYOMEI/公式サイトはこちら

キャリアコーチングサービスRYOMEIでは、有料サービスを始める前に、まずは無料キャリアコンサルティングを受けられます。

他社の無料相談サービスでは、自社スクールへ誘導するような売り込み感の強いサービスもありましたが、RYOMEIではそのようなしつこい勧誘はないので安心です。

この記事を見て、キャリアコーチングサービス RYOMEIに興味を持った方は、ぜひ、無料相談を受けて雰囲気を感じてみてくださいね。

私も体験してみましたが、無料相談の1時間だけでもかなり有益な情報をもらえましたよ。

もし気になる方は、下記ホームページから無料相談の予約ができますので、クリックしてみて下さい!

-自分にとっての”良い仕事”を再定義する-


にほんブログ村 転職キャリアブログ 40代の転職・転職活動へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。webライター6年目のシモといいます。

5度の転職を経験。40代後半で3度の転職をしたあと、サラリーマンを卒業。

アルバイトとして2年間webライターの経験を積んだあとフリーランスのライターとなり、今年で4年目の50代です。

コメント

コメントする

目次